【2019年9月3日 丸亀城訪問レポート】
 駐車場は市立資料館の裏手。 10時27分、市立資料館の正面入口前に着く。 まずはお城見学を優先して、ここは通過。
 10時32分、城跡の地図看板があったので、そこで見学ルートをチェック。
丸亀市立資料館   御殿表門(外側)
丸亀市立資料館   御殿表門(外側)
 10時34分、表御門に着く。
 10時37分、大手一の門内側に至る。 大手門は一の門と二の門の二重になっているが、お城側が一の門で外側が二の門というナンバリング。 城に来た時にくぐる順番じゃなく、城を出るときの順番付けなんだね。 一旦外側に出て、二の門→一の門の順で撮影。
大手二の門(外側)   大手二の門(内側)
大手二の門(外側)   大手二の門(内側)
大手一の門(外側)   大手一の門(内側)
大手一の門(外側)   大手一の門(内側)
 10時40分、大手一の門内側に戻る。
 10時43分、見返り坂を上り始める。 そこそこの傾斜で、距離が長い。 攻め上るには体力がいる。 「見返り」という名前は、どこまで上ったかなと振返るのどかな光景しか連想させず、「戦(防御)って、何のこと?」と、とぼけている感じ。
見返り坂   三の丸高石垣
見返り坂   三の丸高石垣
 10時45分、見返り坂を上り切った。 そこには、三の丸高石垣がそびえ立っている。 見返り坂だけでさえ、だいぶ高所にきているのに、三の丸までまだまだ上らなければことがわかる。
 見返り坂の先に、生駒坂があった。 見返り坂に比べ、距離は短いが傾斜はさらにきつい。
生駒坂   三の丸跡
生駒坂   三の丸跡
 10時47分、三の丸跡に着いた。 高台だから狭いと予想していたが、思ったより広かった。 10時50分、三の丸の南東隅にある月見櫓跡から風景を眺める。
月見櫓跡   二の丸跡
月見櫓跡   二の丸跡
 10時53分、二の丸跡に上る。 三の丸よりさらに上に位置して、本当に「上る」経路。 見返り坂でもそうだったが、二の丸跡でもイベント前の電気配線(飾り付け)作業が行われていた。
 10時54分、本丸跡に到着。 ここは、こじんまりとしたスペース。 北東隅に天守があり、他の三隅は展望台のようになっている。
本丸跡   本丸南東隅からの風景
本丸跡   本丸南東隅からの風景
本丸南西隅からの風景   本丸北西からの風景
本丸南西隅からの風景   本丸北西隅からの風景
 11時5分、本丸天守に入場。 ここで、百名城スタンプをゲット。
本丸天守   天守1階
本丸天守   天守1階
 天守は三層建てで、本丸同様こじんまりとしている。
 お城特有の急な階段で、11時10分、2階に上がった。 恒例のよその天守の写真が飾ってある。
本丸2階   天守3階
本丸2階   天守3階
 11時12分、3階に上った。 丸亀城の写真が飾ってある。 最上階だが、展望室という雰囲気ではない。 小さな窓から、四方の風景を撮影した。
北側風景   東側風景
北側風景   東側風景
南側風景   西側風景
南側風景   西側風景
 11時15分、3階を後にする。 11時17分、天守を出る。 上がってきた道を逆戻りして、11時24分、見返り坂を降り切った。 見返り坂登り口から大手一の門を見て、門の2階を公開していることに気付き、見に行った。
大手一の門2階入口   大手一の門2階内部
大手一の門2階入口   大手一の門2階内部
 11時26分、入口から内部を除くだけで見学を終える。
 11時30分、市立資料館に入館。 ここは無料。 2階の常設展示館を見学。 藩主として入府した統治者の家系や歴史をテーマにした展示。 面白かった。 トイレに立ち寄り、11時50分、資料館を出た。
 11時54分、駐車場に戻り丸亀城訪問を終了。